JJUG CCC 2014 Spring 行ってきた! #jjug_ccc
【投稿者:okano】
5/18(日) にJUG CCC 2014 Springに行ってきました!
当日撮った写真をPicasaにアップしてます!
https://plus.google.com/photos/106703221921462957229/albums/6014765427211380097?banner=pwa
参加したセッションは以下になります。
講演の資料等をまとめました。
参加したセッションについては、余裕があれば軽い感想を書いていきます。
※まだ公開されていないものもあります。随時更新します!
総会
詳説 Java SE 8 – CCC Edition
Java 8 ラムダ式と Stream の概要について
Stuart Marks (Oracle Corp.) #ccc_k2
■13:00-13:50のセッション
Java 8 で RDBMS を実装してみた
きしだ なおき (Java コミュニティ@九州) #ccc_h1
Java8でRDBMS作ったよ from なおき きしだ
Java 8 for Java EE 7/6
岩崎 浩文(楽天株式会社) #ccc_r11
オブジェクト指向の子どもたち
蓮沼 賢志 (GlassFish Community) #ccc_r21
■14:00-14:50のセッション
Java トラブルに備えよう
上妻 宜人 (JJUG) #ccc_h2
PHP in Java -Quercus- によるレガシーマイグレーション実例
山下 竜司 (株式会社アットウェア/Facebook4J) #ccc_r12
Java ではじめる Apache Cassandra
森下 雄貴 (DataStax) #ccc_r22
http://m7a.me/s/jjug_ccc_spring_2014/#/
■15:00-15:50のセッション
初めてのJava EE開発から学んだこと
菊田 洋一 (構造計画研究所) #ccc_h3
Java 開発で活かしてほしい Git, CI, そして継続的デリバリー
長沢 智治 (アトラシアン株式会社 エバンジェリスト) #ccc_r13
Cluster/J で MySQL Cluster をトランザクション対応 NoSQL として使う
梶山隆輔 (日本オラクル MySQL Global Business Unit) #ccc_r23
■16:00-16:50のセッション
Java デバッガ活用術 ~勘デバッグ・print デバッグから抜けだそう~
山本 裕介 (サムライズム) #ccc_h4
JBoss.org – SwitchYardコミュニティ開発者の日常
五十嵐 知久 (レッドハット) #ccc_r14
Skinny Framework で始める Scala
瀬良 和弘 (日本 Skinny Framework ユーザ会) #ccc_r24
■17:00-17:50のセッション
Java EE 7 対応! JPA の同時実行制御とロック
多田 真敏 (ウチダ人材開発センタ) #ccc_r15
Metaspace を OpenJDK 実装からみてみよう!
末永 恭正 #ccc_r25
女子だけの、おしえてみんなの勉強法 – いまどき女子の、情報収集術大交換会!!
Java 女子部 #ccc_r55
■18:00-18:50のセッション
最近の Java Web 開発 (2014 春)
文字 拓郎 (シンプレクス) #ccc_r16
JRE 標準ライブラリの脆弱性事例を理解する (AtomicReferenceArray クラスと Type Confusion)
戸田 洋三 (JPCERT コーディネーションセンター) #ccc_r26
Hello, engineer world! 新人リケジョの 1 年
白井智子 (Acroquest Technology) #ccc_r56d
■19:00-19:50のセッション
サーバサイド JavaScript 標準から見た Nashorn の意義
酒巻 瑞穂 (html5j エンタープライズ部/Firefox OS コードリーディング) #ccc_r17
Javaでトランザクショナルメモリを使う
数村 憲治 (富士通) #ccc_r27
IBM SDK for Java 8の全貌
盛林 哲 (日本アイ・ビーエム(株)) #ccc_r57
■ハンズオン
Eclipse と Liberty プロファイルで始める Java EE 開発ハンズオン
田中 孝清 (日本 IBM) #ccc_r51
TDD BootCamp in JJUG CCC – レガシーコード対策ハンズオンー
渡辺修司 with TDDBCオールスターズ (クラスメソッド株式会社/TDDBC) #ccc_r53
■LT(懇親会)
Introduction of CategoLJ2